無料で風水・家相も相談できる間取り作成サービスはコチラ!

家を買う、建ててはいけない年齢は何歳?調べる方法と「家を建てると不幸」の理由

この記事でわかること

家を買う建ててはいけない年齢を調べる方法

「家を建てると不幸になる」というジンクスの理由(体験談)

結婚し生活を始めると、次第にマイホームへの夢が膨らみますね。
子供が生まれるとマンションやアパートだと泣き声や騒ぐ声が近所迷惑になりますし、「一戸建て欲しい・・・!」という願望がさらにアップ!

そんな中、家を建てる時期はいつでもいいのか?

という疑問を持つ方も少なくないはず。

マイホームの購入はとても大切なことなので、そういった「迷信」まがいのことも気になりますね。

この記事では、

  • 家を建てるといけない年齢は何歳なのか?
  • 「家を買うと不幸になる」という新築ジンクスの理由
  • じゃあ、何歳で家を建てるべきなのか

すでに新築一戸建てを購入した私の例もご紹介したいと思います。

ちなみに私の場合は2022年の引っ越し、新築購入はNGでした。

なぜ家を建ててはいけない時期がはっきりと分かったのかは本文にて掲載していますので、ぜひ参考になさってくださいね。


「家を建てるのに何から始めていいの?」と思っているならまずは資料請求からがおすすめです!

全国800社以上のハウスメーカーや地域の工務店から、自分の予算に合った注文住宅会社の資料を無料で請求できます。

風水や家相に配慮した間取りがついてくるので、家づくりの勉強にもなりますね^^

無料で風水に配慮した間取りがついてくる!無料の注文住宅資料請求

無料の風水・家相の間取り作成サービスはこちら

無料で風水や家相に配慮した間取りを作成してくれる
注文住宅の無料資料請求はコチラ

【結論】家を建ててはいけない年齢は何歳なのか?

https://kaseburo.info/wp-content/uploads/2020/09/9.pngmai

まずはサクッと結論から言っちゃいます!

家を建てるといけない年齢は、、、「自分次第です!」

先に結論からお話したのは、これがすべてだからです。
色々気にしてしまうと、結局、家を建てるタイミングを逃してしまうことにもなりかねません。

例えば、「風水」をめちゃくちゃ信じているあなたは、風水で決められた「家を建てるとダメな年齢」を信じますよね。

まず絶対に避けたいのが、建てたい年の干支と冲となる年齢です。

たとえば子年の人は午年、丑年の人は未年など。

年齢で言うと男女同じで数え年の7才、13才、19才、25才、31才、37才、43才、49才などです。

特に天干と地支が両方冲になる年齢は、絶対に避けましょう。

https://fengshui.jp/syuzan/?p=7874#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%AF%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E9%A2%A8%E6%B0%B4%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA,%E6%89%8D%E3%80%8149%E6%89%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

一方、「大殺界」でお馴染みの一時期テレビに出まくっていた細木〇子さんのイメージの強い「四柱推命」を信じている方は、

「大殺界には家を建ててはいけない」

と信じるはずです。

一概に、どの占いを信じればいいのかなんて本当に自分次第なので、自分の信じる占いだったり、統計学だったりで家をたててはいけない時期を決めるのが一番ではないでしょうか。

ちなみに、筆者が毎年購入しているゲッターズ飯田さんの占い本で、以下のように『家を買うタイミングとそうでないタイミング』をしっかり明記してくれています。

ゲッターズ飯田さんの占いで、私は「銀のインディアン」というグループです。同じかたは2022年の住宅購入は待った方が良さそうです!

もしも家を建てるタイミングに迷っている方は一読してみてはいかがでしょう?

下に紹介しているのは全ての方が占える本なので、家族全員の運気を知ることができますよ!もし自分が何座なのかわからない時はおすすめです↓

「占いなんて信じないよ!」というかたも、一つの参考にしてみてはどうでしょう。私は激当たりすぎて毎年購入していますw

ちなみに家を建てるタイミングと共に気になる「玄関の向き」や「水回りの方角」など家の風水。
ネットで調べてもさまざまな情報があり、どれが本当かわかりませんよね?

「できればプロに風水や家相を占ってもらいたい!」

その気持ちわかります!せっかく新築を建てるなら、方角も水回りも完璧な家を建てたいものです。

「タウンライフ」では、「家相・風水」を取り入れた間取りプランを無料で受け取れるサービスを行なっています。

  • 鬼門(北東)に浴室はNG
  • 玄関が裏鬼門(南西)にあるのは凶相

などなど、普通の間取りプランでは教えてくれない「風水・家相目線」で間取りプランを作成してくれます。

筆者が新築を建てた数年前はこのような嬉しいサービスは無く、我が家の玄関は南西・・・(マジか)。

知らないより、知ってて損はない知識を得られるので、ぜひ利用してみてくださいね!

無料で風水・家相を取り入れた間取りを作成

無料の風水・家相の間取り作成サービスはこちら

無料で風水や家相に配慮した間取りを作成してくれる
注文住宅の無料資料請求はコチラ

厄年について

ちなみに「厄年」の時は家を建てて良いのかどうか?ですが、一般的には厄年に大金を使うのは良しとされているので

「厄年に家を建てるのはむしろOK!」とされています。

詳しくはこちらの記事にも書いています↓

厄年で家を買うのは 厄落としに! 妻が厄で 家を建てる場合は? 厄年の年齢も

ちなみに我が家の場合ですが、我が家は特に気にしませんでした!(笑)

家を建ててはいけない年齢は何歳なのか?【我が家の場合】

我が家はこのブログのタイトルの通り、年収300万円で小さいながら新築一戸建てを建てました。

色々と右往左往しながらもなんとか建てられたので、このチャンスを逃すともう新築一戸建ては無理なのではないか・・・と思っていたので、「家を建てる時期」なんて考えていませんでした。

しかし!

後から調べてみると、タイミングが最高のタイミングだったのです!

私がここ数年愛読しているゲッターズ飯田さんの占いにはそういった、「身に着ける物や高価なものを購入するタイミング」が具体的に書いてあるんですね。

(詳しくはこちらの記事に書きました↓)

家を買う・建てるタイミングを占いで調べる方法【無料・経験談アリ】

つまり、自然といいタイミングで新築一戸建ての計画をしていたのです。

もしかしするとあなたも現在、「いいタイミング」かもしれませんよ~!

(ゲッターズさんのサイトは上サイト内に貼っています)

もしも信じている統計学や占いがないのなら、一度調べてみて下さいね!

【新築ジンクス】家を建ててから不幸になるは本当?経験談

幸せの象徴のような「新築一戸建て」ですが、ジンクス的なもので

「家を建てると不幸になる」という噂がありますね。

これは私の経験ベースでのお話なので聞き流していただいても全然OK!なのですが、

https://kaseburo.info/wp-content/uploads/2020/09/明るいバッジロゴ-Etsyショップ-アイコン.pngmai

家を建てようがたてまいが、不幸なことは起こるし、うまくいかないこともある。

というのが結論です。

長い人生、ずーっと平穏な毎日が続く・・・のが人間の理想ですよね。(もちろん私もそれが一番です!)

でも、そんなのあり得ないです。人生には波があって、良い時期と悪い時期があるのが当たり前。家を建てていなくても不幸はあります。

ちなみに、私の場合ですが、家を建てた年が最高の年でした。

最高の年の後にはガクッ最悪の年に下がります。。(ゲッターズ飯田さんの本によると)

実際に、家を建てた年は本当に最高でしたが、その次の年、次の次の年となんだかうまくいかない時期が続きました。

(子供が保育園に入れず、働けないので貯金を切り崩す生活になったり、さらに三男をサプライズ妊娠してその生活が続いたり・・・)

もしかするとこの「運気の流れ」が、「家を建てると不幸になる」というジンクスに繋がっているのかもしれませんね!

家を建てると不幸になる・・・ではなく、家を建てた後のタイミングがたまたま「不幸」のタイミングだったというだけ。

もしも賃貸のままでもきっとその不幸、あったはずです(笑)

占い等は参考程度に見るくらいでいいかもしれませんね。

家を建てるなら何歳がベスト?住宅ローンや校区で決める

占いばかりを気にするのではなく、以下の点から逆算して決めてみても良いでしょう。

  • 子供の入学、進学のタイミング
  • 住宅ローンと主な世帯主の年齢を逆算する

子供が小学生に上がるタイミングは1回目の新築購入ポイント。
新築を建てる場所によって、通う小学校が変わるので、お子さんを通わせたい小学校校区があるなら、新築を建てるタイミングですよね。

また、住宅ローンを契約する場合、一般的には「最長35年」。
30歳で新築を建てた場合、住宅ローン完済予定は35年ローンなら65歳となります。

ちなみに我が家は住宅ローン完済予定がなんと73歳・・・笑
老後に住宅ローンを残したくないなら、できるだけ早いうちに住宅購入を検討する必要がありますね。

風水・家相が気になる方は、チェックしておいて損はないと思いますよ〜!

(我が家のように後から「玄関が鬼門だった・・・」とならないように!)

無料の風水・家相の間取り作成サービスはこちら

無料で風水や家相に配慮した間取りを作成してくれる
注文住宅の無料資料請求はコチラ

家を建てるといけない年齢は何歳?家を建てると不幸になるかも【まとめ】

今回も私の経験ベースでお話させていただきました。

私個人では、ほんと、「気にし過ぎない!」というのが一番なのではないかな~と思っています。

人生ってうまくいかないのがデフォルトなんじゃないかと思うくらいもがきながら生きています、私。(泣)

数秘によるとそういう性格だそうな。(友人談)

今ある幸せに感謝したいですね!

このブログでは、年収300万円でも小さな注文住宅を建てることのできた筆者の経験談をお話しています。

もしご興味があればサクッと読んでみて下さい♪

年収300万円のマイホーム体験談まとめ

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました!

ブログランキングに参加中です!

「役に立ったよ~」と思ったら人気ランキングのヨイネ!ボタンやシェアボタンをポチッとしてくださると泣いて喜びます♪


人気ブログランキング
https://kaseburo.info/wp-content/uploads/2020/09/9.pngmai

ポチッとありがとうございますっ♪

【PR】タウンライフ株式会社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA